あの日からもう3年。
1000年に1度の大災害なら
1000年後の子供たちに恥じぬように。
こんばんわ
てるぞです。・∀・)ノ゛
ちゃっちゃと始めます
(*`・ω・´*)キリッ
前回までで
弐号機の組み上げ自体は一応完了
「弐号機・新生!!」
パーツ構成をおさらい
CPU「A8-3800」
ママン「A75MA-G55」
クーラー「峰2」
絵板「SAPPHIRE HD6850」
音板「ASUS Xonar DG」
BDD「BH14NS48」
SSD「Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB」
HDD「WD20EZRX」
電源「KRPW-SS600W/85+」
CASE「InWin IW-MG137」
OS「Windows8」現行パーツで組める
最高スペックPCす♪
はいそこ。「しょぼい」とか言わない。先生は貧乏なんです(爆)
峰2の存在感がスゴイw

M-ATXの板だとほとんど隠れちゃうほどのデカさ
、、正直な話。
ここまでの冷却性能は必要ない。
オーバースペックなのは百も承知。
いいのだ。
カッコ良いから(爆)
ストレージ以外、全換装という強硬策に出たので

OSライセンス
電話での再認証に
長い間PC弄ってますが実は俺、
電話認証お初だったりします(笑)
オペレータさんに(再認証の)理由を説明し
確認IDを頂きそれを入力するだけ。簡単でした。
で。
肝心のサイパネはと言うと。。
ギリギリセーフ
ε-(;-ω-`A)閉まりましたwww
実際には峰2が数ミリはみ出てるので
フツーのサイパネだと閉まらんのですが

IW-MG137のサイパネは通風部分がせり上がる加工になっており
たまたま峰2上にクリアランスが存在、すんなり閉まったワケす(驚)
え〜
IW-MG137オーナーの皆様
IW-MG137オーナーの皆様
IW-MG137に「峰2」
ギリギリ入りますよ♪
Σd(・ω・´。)次はこんな

「いたたまれない」お姿になってしまった初号機に着手。
弐号機で使ってた
絵板「GF PGTS250/512D3」

元々は
バーツさんから弐号機用にって譲ってもらった品ですね〜。
はいそこ。「貰ってばっかだな」とか言わない。先生は本当に貧乏なんです(爆)
と、
こちらも弐号機で使ってた
電源「Power Glitter EG400PG」

俺が自作を初めて一番最初に購入したパーツですね〜。
一時期は息子に隠され行方不明でしたが(笑)今だ現役で動いてくれてます
上記2点を初号機に組込して

こっちはあっさり完了w
「初号機・新生!!」
パーツ構成
CPU「CORE2Quad Q8400」
クーラー「ZALMAN CNPS9900」
メモリ「Pulsar DCDDR2-4GB」
ママン「ASUS P5Q-E」
絵板「GF PGTS250/512D3」
SSD「Crucial m4 64GB」
HDD1「ST3500418AS 500GB」
HDD2「WD10EADS 1TB」
HDD3「WD15EARS 1.5TB」
DVD「DVSM-U22FBS-BK」
BDD「LITEON iHOS104」
CASE「Antec902」
電源「Power Glitter EG400PG」
OS「windows 7 hp 32bit」主役を弐号機にすっかり奪われ、たまに稼働な子ですが
エンコードなどマシンパワーが必要な作業では重宝してます
これにて
初号機・弐号機の再構築は終了です。
さぁて、参号機組むでぇ!!、、と意気込んでいた矢先、
事件は起こる。
次回
「初号機、逝く!?」に続きます
にほんブログ村